•  
  • 列島宝物館

  • 写真素材館


文殊院西古墳の歴史と写真素材
特別史跡




歴史と見所

 文殊院は安倍文殊院ともいい、大化の改新後に左大臣に任命された安倍倉梯麻呂(あべのくらはしまろ)の氏寺として建てられた寺院である。特別史跡に指定された西古墳は7世紀中期ごろ作られた古墳で、誰のものであったかは不明だが、安倍氏一族の墓であることはほぼ確実視されている。一説には安倍倉梯麻呂の墓であるともいわれている。文殊院西古墳は石室が露出しているため当時の姿は不明だが、幅15m、高さ6m程度の円墳であったとされる。玄室は幅2.9m、高さ2.7mで長さが5.1m、長方体の切石を5段に積み上げられ、天井石は1枚でできている。道は幅2.3m、高さ1.8mで長さが7.3m、巨石が1段に並べられており天井石は3枚から構成されている。研磨した良質な花崗岩が精巧に組み合わされて石室が作られており、切石造石室の代表的とされている。 史跡に指定されている文殊院東古墳は7世紀後半に作られ、石室は一般的な古墳である。

写真素材 (特別史跡・文殊院西古墳)


写真素材 (史跡・文殊院東古墳)


アクセスと旅行情報

拝観料・入場料・料金無料
時間終日
休みなし
アクセス・行き方・交通JR桜井線・近鉄大阪線 桜井駅より奈良交通バスで安倍文殊院前下車すぐ
駐車場あり
周辺地図・マップmapion
住所奈良県桜井市安倍


参考ページ


商用写真



非商用の場合にはサムネイル・拡大写真/画像を無料でフリーの写真素材、ホームページやブログの素材としてご利用いただくことができます。写真の改変なども自由です。詳しくは写真の利用についてをご覧ください。
Copyright (c)2002-2018 i-treasury.net All Rights Reserved.