•  
  • 列島宝物館

  • 写真素材館


讃岐国分寺跡の歴史と写真素材
特別史跡




歴史と見所

 讃岐国は菅原道真が右大臣にのぼる前に、国守として在任した国としても知られている。讃岐国分寺は天平13年(西暦741年)聖武天皇が各国ごとに僧寺と尼寺を建てることを命じたことに端を発し、続日本紀に天平勝宝8年(西暦756年)には完成していたという記述がある。国分寺こと層寺の正式名称は金光明四天王護国之寺という。讃岐国分寺の伽藍は広く東西220m,南北240mにも及ぶことが近年の発掘調査により明らかになった。伽藍配置は南から南大門、中門、金堂、講堂、僧房が一直線に並び、七重の塔が金堂の南東に立てられていた。さらに、塔を取り囲む中門と金堂を結ぶ廻廊があり、さらに伽藍の外側は築地塀で囲まれていた。今はどこにも存在しない木造の七重塔が讃岐国分寺は存在していた。  讃岐国分寺跡は古代の博物館的価値もあり、築地塀の復元や、覆屋による僧房跡の保存、伽藍配置模型などが展示されている。築地塀東側と西側の築地の一部を各々30mにわたり復原しており、30mの築地を復原するために延べ855名ほど要したようである。付近には讃岐国分尼寺もある。

写真素材


アクセスと旅行情報

讃岐国分寺跡 讃岐国分寺跡資料館
拝観料・入場料・料金 無料 100円(子供50円)
時間 終日 9:00~16:30
休み 無休 月休
アクセス・行き方・交通 JR四国・予讃線国分駅下車、徒歩5分
駐車場 あり
周辺地図・マップ mapion
住所 香川県綾歌郡国分寺町国分


参考ページ


商用写真



非商用の場合にはサムネイル・拡大写真/画像を無料でフリーの写真素材、ホームページやブログの素材としてご利用いただくことができます。写真の改変なども自由です。詳しくは写真の利用についてをご覧ください。
Copyright (c)2002-2018 i-treasury.net All Rights Reserved.