•  
  • 列島宝物館

  • 列島資料館


玉電の最盛期の停車場の情報集



目次


 通称、玉電(玉川線)は多摩川の砂利を東京都心に輸送することを主目的として、1907年に玉川電気鉄道により渋谷-玉川間で開業した。さらに、192年に渋谷-渋谷橋間の天現寺線が、1924年に多摩川-砧間に砧線と渋谷橋-天現寺橋間が、1925年に三軒茶屋-下高井戸間に玉川線支線が、1927年に渋谷橋-中目黒間に中目黒線と玉川-溝ノ口に溝ノ口線が開業した。駅数は玉川線18駅、砧線5駅、溝ノ口線4駅、玉川支線12駅、天現寺線11駅、中目黒線5駅だった。
 1938年に玉川電気鉄道が現在の東京急行電鉄の前身の東京横浜電鉄に合併し、1945年に砧線と溝ノ口線は運行形態が路面電車である軌道から地方鉄道に変更された。さらに、1948年に天現寺線と中目黒線が東京都交通局に譲渡された。その後の高度経済成長期に急速に車が増え、1960年代になると玉電の多くの区間が国道246号線と併用していたことから、国道246号線の渋滞が慢性化して社会問題となった。その結果、1969年に玉川支線を残して玉川線の本線区間が廃止された。現在、玉川支線は全線が専用軌道だったことから廃止を逃れ、東急世田谷線として三軒茶屋-下高井戸間で現在も運行されている。
 玉川線の廃止後は代行バスが運行された。1977年には旧玉川線が地下鉄の新玉川線として生まれ変わり、現在は溝ノ口線とわせて田園都市線に改称されて今日に至っている。
 玉電当時の車両はデハ204が電車とバスの博物館に、デハ80形の元87号が江ノ電601号として世田谷区宮坂区民センターに保存されている。


玉電の停車場

             下高井戸       
             七軒町       
             六所神社前       
             山下       
             宮ノ坂       
             豪徳寺前       
             上町       
            世田谷       
   大蔵         松陰神社前       
   吉沢         若林       
   中耕地         西山       
溝ノ口高津二子新地玉川身延山別院前瀬田用賀桜新町弦巻駒沢真中上馬中里三軒茶屋太子堂三宿池尻大橋大坂上道玄坂上渋谷
                    稲荷橋
                    シブヤケイサツ署
                    並木橋
                    元区役所前
                    比丘橋
                中目黒鎗ヶ崎長谷戸エビス駅前渋谷橋
                    エビス橋
                    新橋
                    豊沢橋
                    天現寺橋

玉電を走った車両


関連ページ

 東京の地下鉄
 東京のトロリーバス
 都電の路線
 玉電の停車場
 全国の路面電車



参考ページ


商用写真



非商用の場合にはサムネイル・拡大写真/画像を無料でフリーの写真素材、ホームページやブログの素材としてご利用いただくことができます。写真の改変なども自由です。詳しくは写真の利用についてをご覧ください。
Copyright (c)2002-2018 i-treasury.net All Rights Reserved.