•  
  • 列島宝物館

  • 写真素材館


宮島の歴史と写真素材
世界遺産・特別史跡・特別名勝・日本三景



目次
宮島 松島
天橋立


歴史と見所

ユネスコの世界文化遺産「厳島神社」に登録された宮島(厳島)は、丹波の天橋立、陸奥の松島と並ぶ日本三景としても有名である。さらに宮島全域が国の特別名勝と特別史跡に指定されている。
 宮島は古くより島そのものが神として信仰されていた。社殿の創建は推古天皇即位元年(593年)、佐伯鞍職によると伝えられてる。厳島神社は弘仁2年(811年)にはじめて日本の歴史に記録され、日本後記には伊都岐島神を名神に列している。中世になると平家一族の拝するところとなり、仁安3年(1168年)頃に平清盛によって厳島神社の社殿が造営された。厳島神社の社殿は本宮(内宮)が本殿以下37棟、対岸の地御前にある外宮が本殿以下19棟を数え、全て完成するまでに数年が費やされた。厳島神社は平家滅亡後も源氏一門に厚遇され、安定と隆盛の時代でを過ごした。
 造営時の社殿は承元元年(1207年)と貞応2年(1223年)に火災にあい修復された。その後もたび重なる火災で神社の規模も移り変わったと思われ、弘安の時代(1278~1288年)に記された社殿の図は今の配置と異なっている。正中2年(1325年)には現在のものに近い社殿配置の記録が残っている。鎌倉時代から戦国時代にかけて政情が不安定になると、社殿は徐々に衰退し荒廃する。しかし、弘治元年(1555年)、毛利元就が厳島の合戦で勝利を収め、社殿を毛利家の支配下に置き、神社を深く崇敬したため再び隆盛の時を迎えることができた。
 宮島は長さ約9km、幅約6kmの島で、宮島には弥山、駒ヶ林、岩船岳山塊の山々がある。いずれも海岸から急にそそり立った形をしている。山塊では花崗岩が大きく露出し絵馬岩、三劔岩や、幕岩、獅子岩などの名所がある。

写真集 (宮島(厳島神社))


宮島(弥山)


アクセスと旅行情報

拝観料・入場料・料金厳島神社大人300円 中学生以下100円
ロープウェイ運宮中
時間宮島自由
厳島神社6時30分~18時 (冬期は17時まで、季節によって変更あり)
ロープウェイ運宮中
休み無休
アクセス・行き方・交通JR広島駅から山陽本線で28分、宮島口駅下車、徒歩5分の宮島口桟橋からJR連絡船、宮島松大観光船で10分、宮島桟橋下船
駐車場-
周辺地図・マップmapion
住所厳島神社広島県佐伯郡宮島町1-1

特別名勝

西芳寺庭園天龍寺庭園大徳寺方丈庭園大仙院書院庭園龍安寺方丈庭園
本願寺大書院庭園浄瑠璃寺庭園小石川後楽園厳島鹿苑寺(金閣寺)庭園
慈照寺(銀閣寺)庭園醍醐寺三宝院庭園旧浜離宮庭園平城京左京三条二坊宮跡庭園瀞八丁
十和田湖および奥入瀬渓流上高地黒部峡谷附猿飛ならびに奥鐘山兼六園天橋立
岡山後楽園栗林公園松島御岳昇仙峡三段峡
虹の松原温泉岳(雲仙岳)一乗谷朝倉氏庭園二条城二之丸庭園六義園
金地院庭園富士山毛越寺庭園法金剛院青女滝附五位山識名園


天橋立

参考ページ


商用写真



非商用の場合にはサムネイル・拡大写真/画像を無料でフリーの写真素材、ホームページやブログの素材としてご利用いただくことができます。写真の改変なども自由です。詳しくは写真の利用についてをご覧ください。
Copyright (c)2002-2018 i-treasury.net All Rights Reserved.